男もすなるEDHというものを、わしもしてみむとてするなり。
けっっっして誰かの影響でデイリーノート書いてるとかじゃないんだからね!!勘違いしないでよね!!


<統率者>
リッチの女王、ヴァリーナ/Varina, Lich Queen

<クリチャー>38枚
【1マナ】8枚
墓所這い/Gravecrawler ★
墓所破り/Cryptbreaker
縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier
穢れ沼の騎士/Foulmire Knight
変わり身ののけ者/Changeling Outcast
屍肉喰らい/Carrion Feeder
戦慄の放浪者/Dread Wanderer ★
よろめく怪異/Shambling Ghast (★)

【2マナ】9枚
アンデッドの占い師/Undead Augur
不確定な船乗り/Unsettled Mariner
ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver
ラゾテプの大長/Lazotep Chancellor
無情な死者/Relentless Dead
むら気な召使い/Wayward Servant
死体騎士/Corpse Knight
ぬかるみのトリトン/Mire Triton
萎縮した卑劣漢/Withered Wretch

【3マナ】10枚
死の達人/Master of Death ★
戦墓の巨人/Diregraf Colossus
秘蔵の縫合体/Prized Amalgam ★
戦墓の隊長/Diregraf Captain
秘本綴じのリッチ/Tomebound Lich
銀打ちのグール/Silversmote Ghoul ★
真夜中の死神/Midnight Reaper
ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul
ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge ★
疫病吹き/Plague Belcher

【4マナ】5枚
ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich ★
不快な納墓役/Vile Entomber
墓生まれの詩神/Graveborn Muse
汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled
墓を掻き回すもの/Grave Scrabbler

【5マナ】3枚
アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier
有毒グール/Noxious Ghoul
アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel

【6マナ】1枚
不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed

【7マナ】1枚
ネル・トースの災い魔/Scourge of Nel Toth ★


<インスタント>9枚
【0マナ】1枚
否定の契約/Pact of Negation

【1マナ】5枚
吸血の教示者/Vampiric Tutor
剣を鍬に/Swords to Plowshares
納墓/Entomb
白鳥の歌/Swan Song
沈黙/Silence

【2マナ】1枚
名も無き転置/Nameless Inversion

【3マナ】2枚
苦渋の破棄/Anguished Unmaking
激情の後見/Fierce Guardianship

<ソーサリー>8枚
【1マナ】1枚
虹色の終焉/Prismatic Ending

【3マナ】4枚
生き埋め/Buried Alive
犠牲/Victimize
アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening
セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation

【5マナ】2枚
生ける屍/Living Death
総帥の召集/Patriarch’s Bidding

【6マナ】1枚
ゾンビの黙示録/Zombie Apocalypse


<アーティファクト>10枚
【0マナ】1枚
魔力の墓所/Mana Crypt

【1マナ】1枚
太陽の指輪/Sol Ring

【2マナ】7枚
秘儀の印鑑/Arcane Signet
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
聖列のタリスマン/Talisman of Hierarchy
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
オルゾフの印鑑/Orzhov Signet
狂気の祭壇/Altar of Dementia
英雄たちの送り火/Pyre of Heroes

【3マナ】1枚
ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar


<エンチャント>2枚
【2マナ】1枚
食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre

【6マナ】
屋根の上の嵐/Rooftop Storm


<PW>1枚
【4マナ】
死が触れぬ者、リリアナ/Liliana, Untouched by Death


<土地>32枚
沼/Swamp 5枚
平地/Plains 1枚
島/Island 1枚

虹色の眺望/Prismatic Vista
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
汚染された三角州/Polluted Delta
吹きさらしの荒野/Windswept Heath
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
湿地の干潟/Marsh Flats
沸騰する小湖/Scalding Tarn
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
乾燥台地/Arid Mesa
霧深い雨林/Misty Rainforest

神聖なる泉/Hallowed Fountain

湿った墓/Watery Grave
窪み渓谷/Sunken Hollow

神無き祭殿/Godless Shrine
Scrubland

無声開拓地/Silent Clearing
勝者の大霊堂/Vault of Champions
孤立した礼拝堂/Isolated Chapel

変遷の泉/Morphic Pool
水没した地下墓地/Drowned Catacomb

ロークスワイン城/Castle Locthwain
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower

統率の塔/Command Tower
魂の洞窟/Cavern of Souls
手付かずの領土/Unclaimed Territory


元ネタは『リッチの女王、ヴァリーナ EDH』で検索をかけて出てくる一番上のサイト様のもの
レベルは5~6くらい?無限コンボは搭載しているが、3枚コンボなのでなかなか道は遠い。
幸い統率者にドロー能力があるので、これでデッキを掘り進めながら、ゾンビのパンチで相手のライフを攻めつつ、コンボが遠いようなら一斉リアニカードで釣ったアスフォデルで相手を殺すみたいな事も出来るかも?

・インスタントタイミングでのアクションがほぼない
・3色デッキの宿命として”月”がぶっ刺さる
・墓地対策に無力

上記3点が明確な弱点です。
序盤からクリチャーを展開するのでヘイトを買いやすく全体除去の餌食にもなりやすい。
相手への妨害も全然積んでないので、負けるときはあっさり負けます



「己を知る」
さて、クライアントからの心温まるコメント(と納期の言い渡し)を頂いたところで、次は己を知る段階に入ろう。
己とは何か、ここで言う己とは即ち『黒』である。
まあ、黒いデッキという縛りなのでね。

この環境における黒を選択するメリットとは?どういったカードが他の色に対して強いのでしょうか?
何点かあると思う、箇条書きにしていきましょう。

①闇の掌握
本環境2マナのインスタントでタフ4まで後ぐされなく(相手の無私の霊魂の存在を気にせずに)使える最強除去カード
相手の先攻最速3ターン目の密輸人の回転翼機の攻撃に間に合う軽さ!
前回紹介した優勝デッキの"領事の旗艦、スカイソブリン"以外のクリチャーを全て除去できる
今回メタを先述のデッキに当てるとすならば、このカードは4積みで問題ないでしょう

②ゲトの血の長、カリタス
フィニッシャー兼ブロッカー
相手のデッキが早々にこちらのライフを減らしに来るデッキなので絆魂や増えるブロッカーがありがたいはず。
”領事の旗艦、スカイソブリン”や”蓄霊稲妻”といった相手の除去を耐えれるタフネス4も評価が高い
ただし”密輸人の回転翼機”は地上から見上げるしかできず、”石の宣告”ではあっさり除去られてしまうので過信は禁物

③最後の希望、リリアナ
件のデッキにはタフ1クリチャーが12枚(”ピア・ナラー”のトークンも含むなら14枚)採用されている。
“高速警備車”採用の影響で、最速3ターン目に出しても「ジャム好きおばさん」と同じ末路をたどりそうである。うぐぅ。
それでも、序盤から忠誠度を貯めつつ相手の小粒を除去し続ければイージーウィンが狙えるこのカードは採用したい。

④強迫&骨読み
東京の方で使用実績があるとのこと!!たしかにこいつらが使えるなら強えーよなぁ!?チャンピョン!!

⑤精神背信
環境的には逆境だけれども、黒使って相手のハンド見ないとかはげそう

⑥精神腐敗
古より存在する絶対1対2がとれる(かもしれない)強カード
病院で待つ少年たちのためにもこれが環境にあるなら使わざる得ないのがヒーローのつらいところ。

⑦殺害
へどが出るくらい嫌いなカードだけれども、これっぽっちも強くないけど、確かに丸い選択ではある

⑧本質の摘出
重くなて帰ってきたファイリカの療法。ゲインは偉いリリアナと合わせてタフ4も殺せそうだが。
3マナの除去枠は大混戦なので、これを取るかは微妙

残業中に慌てて書いたんでとりあえずこんなもん。
もし、なんか見落としてなかったら次回『味方を知る』にてデッキの輪郭を決めて細部を調整できたらなと思います。
先日とあるお方から新スタンの黒い(絶対厳守)コントロール(努力目標)デッキの作成を申し遣わされました。
ので、新環境のデッキ考察をば
まあ、使用して頂けるかどうかは出来次第ということなので、ここはひとつがんばるぞいっと。

①敵を知る
敵を知り己を知れば百戦なんとかかんとか。過去の偉い人もそう言ってたらしいので、まずは敵情視察。

6:《山/Mountain》
10:《平地/Plains》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《鋭い突端/Needle Spires》
24 lands

4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist》
3:《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
21 creatures
3:《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
2:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《石の宣告/Declaration in Stone》
15 other spells

3:《稲妻織り/Weaver of Lightning》
4:《流電砲撃/Galvanic Bombardment》
2:《空鯨捕りの一撃/Skywhaler’s Shot》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《断片化/Fragmentize》
15 sideboard cards

ということで、直近のなんかそれっぽい大会の優勝デッキ
まずは、これに勝てるぐらいのデッキを目指すんだぞい

クリチャーは全て3マナ以下で、スペルもかなり軽量なものばかり。
それでいて、デバラやピア・ナラーといった余ったマナの注ぎ先もある。
何よりも注目すべきは、この大会ベスト8の使用枚数が32枚だった密輸人の回転翼機!!
2マナと軽く、このデッキの全てクリチャーが搭乗でき(たいていのクリチャーは搭乗できる)、飛行でブロッカーを地上に置き去りにし
相手のライフを減らしつつ手札を循環させてくれる。

つまり、この環境『密輸人の回転翼機』をどう対処するのかが問われていると言っていいのです!!(たぶん)

ここからはその対処法の考察
①破壊
どんな強いアーティファクトでも構わんが、別に解呪(この環境に解呪はあるのか?)してもかまわんのだろう?

しかしこのデッキ、基本はクリチャーでビートするデッキなので解呪握ったままクリチャーに殴り殺されるなんて目も当てられぬ。
さらにメインから解呪の採用はなかなか難しい・・・。

②ブロッカー用意する
搭乗後のサイズは3/3なので、べストは3/4飛行のブロッカーをを用意すること、最低でもパワー3と飛行があれば相討ちには出来るので相手も攻撃は躊躇うぽい?

ところがぎっちょん、コイツ自身は2マナと軽く最速3ターン目には殴って来れる。
仮にこちらが先行でも、3ターン目に3/4飛行が用意できるならそもそもそいつで殴り勝てるだろうという事。
さらにこのデッキの除去選択も秀逸で、2マナのソーサリー石の宣告とインスタント畜霊稲妻は大抵のブロッカーを排除できる。
(※速いデッキなので、石の宣告の調査もあまり苦にならない)

③除去
生きているなら機体だって除去してみせる!!

よろしいならば、除去るしかない!!ということで、このデッキに勝つには→インスタント除去が求められている!!
第一の方針としてはインスタント除去(軽量)をたくさん採用出来るということ
第二の方針としては、石の宣告の効きにくいブロッカー(フィニッシャー)を用意する
第三の方針は、解呪も取れればいいな~

まず、敵を知ることでこの三つの方針を得られたわけで、これらを踏まえて次回「己を知る」を乞うご期待!!




TOP10

2016年9月30日 Magic: The Gathering
それではカラデシュの注目カード10枚発表!!
トップ10と書いたけど順位付けではなく思いついた順


緑巨人
でかい、今後のビートの基準サイズになりそう
こいつ、もしくはこいつに強化された+4+4のクリチャーを対処できるかが除去の合格点に・・・。
殺害の評価が上がる可能性が微レ存・・・?

チャンドラ
強い強いって言ってる人と、ん?ちょっと待てよって言ってる人と2パターン
基本的には弱いことは書いてないけども、どこの環境にも居場所がありそうで
なさそうなポジション。初動超高くて、徐々に落ちだして、居場所が見つかれば高騰維持、なければ
「ああそんカードもあったなあ」的な評価に落ち着きそう。要は、うまい使い道を思いつかん

黒巨人
最初見た時カラデシュは黒のない世界かと見間違えたけれども、なんとか耐え。
破壊だけではなくゲインもできる。破壊するので、カリタスも誘発する。クリチャーなので
リリアナでも再利用。アーティファクトなのは・・・?

ニッサ
え?強ない?緑ってPWも強い色なの?先攻ならチャンドラもリリアナも後出しから倒せる(ブロッカーや除去がないなら)。
墓地も回収できる、奥義もすぐ打てる(選択肢が増やしやすい)惜しむらくは、以前のニッサのように奥義を打ったら
即勝ちではないところ。気の長いゲームをご堪能あれ


革命的拒絶
お帰り2マナカウンター。これでコントロールやパーミッションが息を吹き返すだろうか?

薫蒸
機体が出たせいで、ソーサリー除去は日の目を見ない可能も十分にあるとはいえ、ラスゴにゲインがついたら
強く見えるよね?上記の革命的拒絶なんかも入った古の青白コントロールの復活なるか?

高速警備車
乗り物中で一番強い。高速ビートならどの色でも入れていいスペック。こいつ単体でも殴りに行けて(初ターンのみ)
全除去耐性があり、4マナと軽い守らないデッキにはまさにぴったり。


屑鉄屋のたかり屋
え?魂の略奪者?なにそれ?強いの?マナ拘束が厳しい方が強いカード?
それはもう大昔のしきたりだから!!さっさと新しい価値観になれなさい!!!

いや実際おかしいと思うよ、これは

対抗色ミラディンランド5種
ミラディン次元はアーティファクト主体で有効色ミラディンランドを収録した時、ファイレクシアに襲われた。
では、カラデシュは…?

よしこれで10枚でたな?え?まだ?
うーん、今回単体のカードパワーがどうかっていうより組み合わせてみてどうかってカードが多くて、もしかしたら今後
大ばけするカードがあるかもで、評価が難しい。
どうしてもあげるとするなら、赤巨人かサヒーリ・ライかな?どっちもうまい使い方が思いつかないだけで
いい相方が見つかれば頑張れそう。
世の中には5位が2個あるトップ10もあるくらいだから、11枚挙げてもいいよね?






さてさて今回もやってまいりました第21回新セットトップ10発表会!今後のmtgの環境に影響を与えるであろう10枚を選ぶ本企画も数えること21回を迎えた訳ですが、今回の「異界月」ではどのカードがエントリーされるのか!?
それでは早速行ってみましょー!

無私の霊魂
今巷のスタンダードでは、緑白を主体としたビートデッキが強いとのことなので、そういったデッキに入るのではないでしょうか?
地上は睨み合いになりがちな展開でも、空から相手のライフを狙えて、中隊からの奇襲性も抜群。あるかは分かりませんが、スピリットデッキのサポートとしてもいいかもね

異端聖戦士、サリア
スタンダードでの活躍は未知数ですが、下の環境ならばフェッチから多色ランドを持って来ようとすると2ターンの足止めができるかも?(そうならんように基本地形を持って来るとは思いますが)
新旧サリアを並べるヘイトベアみたいなデッキがあるかも?惜しむらくは、3マナであること

最後の望み、リリアナ
3マナプレンズウォーカーで自己防衛能力もあってアドバンテージも取れる!弱い訳ないやろ!?って偉い人がおっしゃてたので恐らくそうです。少し懐疑的

騒乱の歓楽者
今回の1000枚買え枠。エントリーセットに入ってるとのことなので、そんな値上がりはしないかも?
赤のアンコウであり、宝船の巡行でもある。スタンダードからモダン、レガシーまで使用できるんじゃないかと予想。2枚目以降のこいつはほぼ2マナ3/4(しかも果敢持ち!!)

残忍な剥ぎ取り
強い。
と思うんだけど、スタンダードには森の代言者っていう超強い大先輩がいるのと、どーやって昂揚達成するんよって問題があるので、その2つを解決した環境でまた会おう

呪文捕え
私の認識が確かなら、中隊バントってデッキがトップメタで、新しく刷られるカードはそういったデッキの調整役なんだと思っていましたが…違うんですね(怒)

実地研究者、タミヨウ
同上
ってのは冗談で、タミヨウなんかはポンと単純に中隊バントに入れて強いカードって訳ではないと思うんですが、実際一回も回した事ないデッキの事はよく分かりません、勘弁して下さい。

膨らんだ意識曲げ
現状こいつの現出コストに充てて美味しいクリチャーを思いつかない…。3マナり変えるもの、4マナ難題の予見者、その予見者を生贄にして後腐れない様にして、落ちた予見者をリリアナで颯爽と回収するエルドラージコントロール?
強いか?

約束された終末、エムラクール
エムラァァァァクゥゥゥール(CV川澄)
はい、皆んなが強い強い言うから入れましたが、こう言うカードはあんまり好きじゃないです。

折れた刃、ギセラ
4マナ4/3絆魂、飛行、先制が弱い訳ないやろ!いい加減にしろ!!
相方と一緒に使われたらいいですね(他人事)こいつらの合体は二体揃うと勝手にエンド時

ハンウィアーの守備隊
帰ってきたゴブリンの熟練扇動者かもしれません。こちらの合体相手は無理なくデッキに二、三枚入れられそうなんで合体は天使どもより狙えそう
こちらの合体は起動能力で速攻が着くと



MTGスタンのお話し

2015年5月7日
どーも、みなさんお久しぶりです。私です(やってみたかった)

さて、今日も今日とてMTGのお話
パズドラとか無関係な話をここでするのはお控えください。

訳あって現在スタンダードのデッキを模索中
当方の大雑把で朧げな現在のスタンダード環境の認識は以下の通り

Tire1
アブサン(サイ強い、ライオン強い、猫強い?、とりあえず器用貧乏、勝ちきれない印象)
赤単(速い、安い、火力、対策されると弱そう)
エスパーコントロール
(カンスペとか解消とか胆汁病とか悲哀まみれとかdigとか・・・なにで勝つの?たぶん強いドラゴン)
Tire2
信心系(マナクリとかたくさん入れるたぶん使わない)
ウィップ系(鞭で釣って出せばなんだって強いやろ系デッキ)
その他有象無象(マジで何がいるか知らん)

まあいろんな人から怒られそうな小学生並の感想ではありますが、上記の環境理解を前提にデッキを考えていきます。(あとはカード資産)

まずはアブサン・・・
多分アブサンも前のめりなのと少しコントロール寄りに立ち回るタイプとあるのかな?サンプルレシピとかあと30歳くらい若かったら探してみるんだけど今回は断念。
とりあえず、Tire1のコントロール系のデッキに勝つのが辛そう。

コントロール
まあ、これを使うのが丸そうではあるけど、使える自信がないのと資産的にパス

赤単系
コントロールもアブサンもブン回れば殺せる!おお強そう!!なおMTGには後功やサイドボードというシステムもあるんじゃ

もしかしてこれら以外に、もしくはこれら以上に強いデッキがあるのかしらん?
教えてエロい人

その2

2015年4月23日
次にMTGの話
先日行われたGP京都参加者2000人を超える大会のTOP8全員が同じ色同じカードを4枚使用していました。そう「渦巻く知識」です。

以前からレガシーというフォーマットでちょくちょく遊ぶ機会があったわけですがその都度口にしていたのが「渦巻く知識」の危険性です。まあ、半分は冗談で半分は不満でもう半分は本気の危機感からなのですが・・・。

この「渦巻く知識」と「曲芸師」の比較がしたくて昨日から筆をとっています。

長い前置きに、読みにくい書きまわし、そもそも意味のわからない文章に読者諸兄はそろそろブラウザバックを押したくなるところだろうが、俄然それをお勧めします。
ここから先は自分の中でもうまくまだまとまっていない、結論の出ていない話なので書きながらまとめていこうという方針な訳で、口先三寸、2行後に手のひら返しが待っているかもしれない。要は支離滅裂な話になります。

もの好きだけが、狂人の頭の中を垣間見る時間の浪費にお付き合いください。



さて、この二つの共通点は言わずもがな強力すぎるという点である。まさかMTGというゲームをやっていて「渦巻く知識」の強さを知らないプレイヤーはいないでしょうし、「曲芸師」の壊れ性能を知らないパズドラーもまたいないでしょう。

先に個人の感想を言っておくと、「曲芸師」はどうでもよくて、「渦巻く知識」は非常に危険ではないかと考えています。

ゲームへの愛着云々は抜きにして、上記の感想を説明できていければいいかなと思っています。
おやすみ
どーも、みなさま、オヒサシブリデス。
前回の日記が去年の日付だったような、そもそも何を書いていたのかはっきりしないブログですが、今回就寝前の一時間をサクリファイスして前々から書き散らかしかった事を誰にも見られていないことをいいことに羅列していきます。

先に何が書きたいか言っとくと、まずMTG(レガシー)とパズドラとゲームバランスについての持論   のような屁理屈  のような負け犬の遠吠え
です。

まず、話の前提としまして、GP京都ベスト8デッキ内容とパズドラの「曲芸師」という新キャラが必須科目です。と言っても選択必須なのでどちらかだけでも理解のある方でも大丈夫だと思います。たぶん、両方知っててもわかないと思うので。


「強すぎるならな使うな」と「強いなら使え」
どちらも、いろいろなゲームをしていたらたびたび耳にする言葉かなと思います。

前者の例をあげるなら、私なんかはFFT(ファイナルファンタジータクティスク)の雷帝シドの例えがすんなり理解できました。
まあ、とりあえず強すぎてゲームバランスを崩すから使うなよってことです。

逆に後者は、「○○が入っていないデッキはデッキじゃない」みたいな言葉がありますが、まさにそれです。前提として「勝ちたいのならば」がつく気がします。

ここでまず、パズドラの話。
以前あるモンスターの登場が少し(?)話題になりました。それが「曲芸師」です。恨み節のようになりますがその性能を挙げていきますと
恵まれたステータス
優遇されたタイプ
リーダースキルにかみ合っているスキル
そして、なんといってもその容易に達成できる高倍率なリーダースキル(実はこれ自体はそこまで問題視してはいないのですが)

ここまで書いて、話のオチが見えてきた気もしないではないですが、とりあえず今日は眠いのでここまで。気が向けば続きを書くかも?



3月16日の日記

2014年3月16日
先週のFNM2-0-1、日曜スタン2-1、FNM2-1という結果に、黒系の地下世界の人脈に疑問を感じメイン、サイド0枚のソリューションを構築して挑むGPT名古屋!!
その結果は…⁉︎

1戦目vsオルゾフ
地下世界の人脈のアド差で負け

2戦目vs迷路デッキ
相手のプレミで勝ち

3戦目vsアゾt黒コン
メインから罪の収集家がブっ刺さって勝ち

4戦目vsラクドスビート
除去連打で勝ち

5戦目vsラクドス同系
地下世界の人脈のアド負け

6戦目vsアゾt黒コン
メインからの(ry

5戦目終了時で持ち点9のオポトップの10位
6戦目勝ったので、SE勝ち残りを確信



……
………
オポ差9位…⁉︎
ふぁっ⁉︎


残念ながら750ポイント届かず、2byeならず
昔はPWポイント乞食だったのになあ〜

先週はフライデーで3-0して、お?ワンチャンあるかも?と期待させといてゲームデー3-2と振るわず(なぜか二日目は参加せず)、今週末のGPTでもしかしたら?と思ってたらそもそも参加できないと言うオチがついたので、今期のPWポイントとの闘いもここまで。

まあ、大会に参加できる機会が減ったんだけど、それ以上に勝てなくなったって言うね。

SEの試合を指を咥えて見てるだけってのはやっぱし辛いよね
あいもかわらず飽きもせず、使用デッキはオルゾフコントロール
ようやくデッキの使い方のイロハを掴みかけてきた今日この頃、久しぶりに水曜スタンとGPT北京行ってきました。

水曜スタン
1回戦目 vsコロッサルグルール
××
1戦目
1ターン目マナクリ2ターン目ドムリ→GG
2戦目
2ターン目使者×2神秘家3ターン目ガラク→GG

2回戦目 Bye
mtgしに来て、カードショップでマガジンを読むおっさんの出来上がり

3回戦目 vsオルゾフ
⚪︎⚪︎
相手の土地が一枚になるまで毟り取るのがこのデッキです


そんで、迎えたGPT。デッキレシピはあんまり内容は変わらず…

1回戦目 vsオルゾフ
⚪︎⚪︎
メインから血男爵のとってねーオルゾフとかありえませんな〜

2回戦目 vsオルゾフ
⚪︎⚪︎
猫メインの白主体のオルゾフ

3回戦目 vsトリココン
×⚪︎-
ま た き み か
メインは茶番、サイド後一本の針によって霊異種3枚を処理してしまった珍しい試合
どちらにせよ3戦目は開始直後に試合時間終了で引き分け
プレイングに時間をかけ過ぎたのがこの日の反省その1

4回戦目
vs 青単
××
胆汁病を得たから、前環境より不利は解消してるでしょ!
と思ってた時期が私にもありました。

とりあえずタッサが辛い。除去れないわ、占術するわ、どついて来るわでこっちのして来て欲しくないことだけしてくる感じ
だいぶ早い段階で、敗北を確信してたけど、最期までしぶとく粘るプレイングで嫌がらせだけしといた。ごめんね

5回戦目 vsアゾコン
××
試合前、あいてのかたから「トスしましょうか?」という甘いお誘い。
この時点で頭の中はトスの事で一杯に…
とりあえず、試合はしましょうかと返したものの、心中では「負けてもトスがある」という甘えが出てしまい、アゾコン相手に除去ばかりのハンドをキープする等ヌルプの連続。
そんで、負ける段になって(いつでもトスってもええんやで)などと甘い期待を胸に抱いたまま2敗の海へと没して行くのでありましたとさ

6回戦目 vsジャンドコン
×⚪︎⚪︎
噂のジャンドコン。見た感じマナ基盤がかなり苦しそうではあるが、それさえ乗り越えればラクドスの復活とか強そうなカード取れるのは良さげなデッキ
残念ながら、相手の方の壮絶な事故によりその真価を発揮することなく勝利

黒の同系なに対しての異常な勝率を誇るが、逆にアゾコン系デッキには散々な結果もう少し黒の同系が流行れば勝率も上がるかも?




先週土曜日、イエサブ京都店で行われたPTQに参加して来ました。結果は4ー3と何とか勝ち越し新環境の荒波に揉まれて来ました。

1戦目vsナヤ ⚪︎×⚪︎
前回グルールをメタから外していた反省を活かして、サイドに増やした破滅の刃が光マッチアップ
2戦目こそオレリアに殴り殺されたものの、除去が効く相手には基本不利がつかない。

2戦目vsオルゾフ ×⚪︎⚪︎
今回のベスト8の人
オルゾフといってもこっちは黒メインで除去主体、相手は白メインでクリチャー主体。軍勢の神話レアの猫ちゃんをふんだんに搭載したデッキ。
こういう相手には破滅の刃サイドインを悩むけど、白が濃いので刺さるだろうということで、インした(と思う)。

3戦目vsアゾコン ××
一番当たりたくない相手。こっちもオブゼ出すか、血男爵出すかの2択でミスったとはいえ、欲しい時に欲しいドローされて負け

4戦目vsエスパービート ⚪︎⚪︎
前環境で強かったやつ。現環境ではどうだろう?と思って見てたけど、相手の方が事故り気味だったので分からずじまい

5戦目vsエスパービート○××
ならばどれだけ強いか教えてやろうと現れた今回のラスボス兼今回の優勝者。
とりあえず、グリマーズ強い、オブゼ強い、鞭強い、宝球強い、思考囲いズルイ…(日記はここで途切れてしまっている)

6戦目vsセレズニアビート××
除去が効く相手には有利とは言ったけど、相手がプロテクション系のカード握ってたらその限りではないんだよな〜。

7戦目vsアゾコン ×⚪︎⚪︎
ペスが霊異種を殺す珍事もあったような気がしないでもない。

まあこんな感じでした。
メインから2枚だけとってる生命散らしがとりあえず、どのデッキにも役割があったのは意外だった。それでもやっぱりメインカラーは白にして殴っていけるデッキのがいいような気がした。
予算が許すなら白メインのオルゾフビートを組んでみたいが、恐らく許されない。


フライデー3戦からのACC6戦からの久しぶりの水曜スタン3戦して来ました。
結果は3ー0,4ー2,3ー0で数字だけ見ればなかなか

試合内容で覚えてるのは、負けた2試合と水曜スタンの1戦目
負け試合1戦目vs グルール
人間相性なんて言葉あまり使いたくないけど、あんまり勝たしてもらった記憶が無い方。もちろんそれはこの方のプレイングが丁寧で上手だから
そもそも大会参加すらるまで、グルールというデッキタイプなんか存在しないと思ってたら、いきなり2連続で当たるというね

相手先行の2ターン目何も展開なしでエンドこちらは何も考えずに沼セット(ハンドに胆汁があったかはちょっと覚えてない、谷はあった)
これがよろしくなかった。
結局3ターン目ドムリが出てくる→破滅ない\(^o^)/


負け試合2戦目 vsトリココン
こちらはもっと単純で相手のハンド、ズタボロにして残りライフ2まで削ってハンドにオブゼあって負ける分かり易さ

後に黒使いの先輩からはデッキの白マナは10枚いるとのこと、まあ納得
ちなみに上記2名はSEに残ってらっしゃるのに、オポ差で10位とはこれ如何に

三戦目 vsオルゾフ
いわゆる同型。試合自体はこっちの引がピンポイントでぶっささって勝ちはしたものの内容は非常に考えさせられる場面が多かった。(内容はめんどいんで省略

お互いのデッキの違いは3マナ圏にゾンビをとっているか、除去なのかの違いと1枚刺しに鞭かペスかの違いぐらい

どっちがいいかの結論は出なかったけど、ヒントはたくさんもらえたかんじ

神々の軍勢の発売かな?

いいえ、違います。
今週末の2/8(土)は京都最強を決める大会、ACCがあります!

京都でMTGしたいなら強制参加です。

もちろん、私も休暇申請出しました(休めるとは言ってない)

とても楽しみです(飲み会が)

そして実行委員の皆様に感謝しましょう(言い出しっぺが遅れるとかありえない)

今回初めて携帯からの投稿する実験も兼ねてるので、短めですが
のスポイラの話は来週の自分にお任せして、とりあえず今回は先週の日曜のアメニティでの大会のお話

今回は3-1と久しぶりに勝ち越し&3パックゲット

1回戦目 VSオロスコン○○
2戦とも相手の引きがかみ合わず、こちらが《ヴィズコーパの血男爵》出すと早々に投了されてしまった・・・。まだゲームになったのになあ・・・。という気はしないでもない。

2回戦目 VS赤単○○
相手の土地事故で勝ち

3回戦目 VS赤単
相手の土地ry

4回戦目 VSグルール××
マリガンがあったとはいえ黒系特有のうす~い引きが続く感じで負け

賞品パックからはペス子が出たので久しぶりに黒字収支でした


実際、つぎの神々では黒系の除去強化が目立つな~と思ったので、黒系のデッキのクリチャー《冒涜の悪魔》や《ヴィズコーパの血男爵》、《群れネズミ》(?)を一枚で対抗できるペス子はバク上げがある・・・のか?

一応神々のスポイラを見たのですが、欲しいと思うカードがあんまりなかったので、今回はBOX買いも控えるかも・・・。
この前の日曜の話です。。。はい

結果は3-3でした。。。はい

書くことないです。。。はい

神々の軍勢のスポイラは。。。次回気になるのを少し書いてみます。



何か書くことは。。。?
エキドナ超欲しい。
メイメイ超進化はよ
セイレーン超進化はよ

PTQ行って来ました。

2014年1月13日
今回の三連休は姫路、大阪、名古屋と三都市でPTQが開催され、日曜に大阪での大会に参加してきました。
個人成績は4-4と振るわずでしたが、京都のMTGプレイヤーからベスト8が二人!!しかも、ワンツーフィニッシュという快挙。本当にお二方お疲れさまでした。&優勝おめでとうございます!!

使用デッキは、思考停止オルゾフ。現環境何が強いのかの把握が追いついていないのでデッキの選択に根拠はナシ。使い慣れた黒単信心にはだいぶ限界を感じていたので気分転換の意味でオルゾフを選択(ただしデッキ内容はほぼ同じ)

1回戦目VS青単 ×○×
最初からいや~な相手。黒単使っててもなぜか青単には勝率が悪いデッキタイプ。
2戦目こそ相手の事故で勝てたが、あとは除去間に合わず負け

2回戦目VS白タッチ黒ビート ×○×
この日のターニングポイント。コンバットのプレミで初戦負けて相手の事故で勝って、最後は相手のブンで負け。

3回戦目VS黒タッチ緑 ○×○
この日はなぜか黒系のデッキには負けないという不思議な星回りだった。

4回戦目VSエスパービート ××
本大会の敗因はこのデッキタイプを知らなかった事。いやまあ、実際は知ってたんですが考慮に値しないと切ってたというのが実情。実際このデッキタイプが優勝しているのだから、いかに勉強不足かがうかがえる。

5回戦目VS黒タッチ白 ○×○
初手占術ランド1枚含む土地5枚と、強迫、思考囲いの七枚ハンドをキープして勝つという意味不明なプレイング

6回戦目VSエスパービート ×○○
鞭出されるも、戻ってくるのが大したことなくこっちの血男爵が押し切って勝ち

7回戦目VS赤単 ○○
ここにきて身内戦、GP静岡では間違えた冒涜、鎚がある状況での漸増爆弾の運用を間違えず勝ち

8回戦目VSアゾリウスコン ××
ここを勝てば勝ち越しライン。最後は一枚のアゾチャに涙をのんでライフ1点届かず負け

ということで、4-4の可もなく不可もなくな結果。裏で行われていた成績の一番悪い人間がソーシャルゲー課金という罰ゲームは首の皮一枚で回避


皆様あけましておめでとうございます。


振り返ってみたらテーロス販売ごろからず~~~~~っとサボっていましたが、実はこのところハンティング生活が忙しかったり、ギルクエマラソンに勤しんだり、男女三人の恋愛と友情の三角関係にニヤニヤしてみたり、馬が空を飛ぶわけないと高をくくってみたり、まだ見ぬヌテラに思いはせてみたり、リセマラしてたりしてました。

すいません。何でもするんで許して下さい。

今年からは心入れ変えて、週に1回を目標に更新できればと考えています。

で、さっそく書くことないんで今日行ってきたワンボックス大会の報告
黒タッチ白のもう型式遅れなデッキでとりあえず参加

1戦目 VS赤単
土地三枚ライフ残り1まで詰められるも相手のプレミで勝つ

2戦目 VS青単信心
こちらのプレミで負ける。

3戦目 VSエスパーミッドレンジ?
まあ、こういうデッキに対応できなところが黒単信心が型式遅れ要因ですよねって感じで負け

4戦目 VSアゾリウスコン
相手のプレミで勝ち

ほとんど相手のプレミで勝ってるだけのカスです。
来週末にはPTQがあるらしいのでそれまでにはしっくりくる他のデッキ探すかも
ふと周りを見渡せば・・・。
ふと周りを見渡せば・・・。
最近ではテーロスのようすもだんだんと判ってきて、気の早い人なんかはもうデッキレシピを挙げてる方もちらほら
それなのに未だに「ゲラルフ、つかえなくなるんか~・・・。ふう」の精神状態
に加えて京都GPでのバイナシ宣言でついには廃人化しそう・・・。

これではいかんというわけで、今日は初めてテーロスの公式スポイラを覗いてきました!!

注目したのはこのカード
《闇の裏切り》
実はこのカード5色でサイクルになっていて、各色もとになったカードが存在します(緑はないかも)。白なら《天界の粛清》といったように、対抗色をメタったカードが元になっていて、その対抗色が自身の色になっているというわけです。青なら《瞬間凍結》、赤なら《氷結地獄》みたいに。んで、黒のこのカードの元ネタが《死の印》なんですけど・・・。スタンダードで使えた当時から《天界の粛清》の方が万倍強いと思っていましたが、やっぱり《死の印》は弱かったんだなあ

えっと、つまりスポイラ見てもこの程度しか思い浮かばないぐらい病んでます

そんなリハビリを兼ねて日曜日、わけあってM14シールドの練習会をしたいなあ~なんて考えてます。場所は多分京都アメニティーかイエサブ、時間とかはまだ何も決めてないけど、もしよかったら声掛けてください、お願いしますなんでもしますんで!
さいきんSAN値減少イベントが立て続けに起こってます。

GP北九州だよ~、呪禁バントなんていねよwww→2回当たって2回負け
テーロス発売だよ~、新カード楽しみだなwww→思考囲い再録orz(古いの4枚持ってる)
GPTブリスベンだよ~、がんばるよwww→《忌むべき者のかがり火》に負ける、プレミして負ける
GP京都だよ~、3バイだねがんばろwww→GP京都はバイなしです^q^


もうこれは気がふれてレガシー始めるなんて言い出しても仕方ないよね?

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索